今日は朝から豪雨で、作業員の人たちは全身ずぶ濡れ状態で本当に大変そうでした。こんな冬場にあんなに濡れて風邪ひいちゃうよ。
本当に過酷で大変な仕事だと思う。頭が下がります。同じ事を自分がやれと言われたら出来ないよなあと思う。
うちの職場の人たちは皆さん本当に立派だし、だから尊敬するんだけど、でもその一方でもうちょっと頑張ってまともな仕事目指せなかったのかな?って思っちゃう。
よりにもよって、何が悲しくてこのような過酷な仕事を選んだんだろう?って。
選んだわけじゃなくてこれしか出来る事がないからだっていうのは分かっているんだけどさ。
同じ職場では聞いた事無いんだけど、同業者の人の間では、道端で親子連れがいると、その親が子供に「頑張ってちゃんと勉強しないと将来あの人みたいになっちゃうよ。あんな仕事にしか就けなくなっちゃうよ」って言われるっていう話を何度か聞いた事がある。
嘘でしょ?信じられないって思うんだけど、同業じゃなくても、似たカテゴリーの仕事の人も同じような事を言っていた。
職業で差別されるなんていうのは昔からある話だから似たような出来事は割とあるんだろう。
ただ、親がそういう風に教育したとしても果たしてその子供がちゃんとまともな職に就いて「あんな仕事」に就かずに済む大人になれるのかな?っていうのは疑問に感じる。
子供なんてガチャでしかないじゃん。親もガチャだけどさw
一流企業だとか上場企業だとかに入社して花形部署に配置される人なんて労働人口からしたら上位数パーセント程度でしょ?
あとは大抵働かないと生きていけないから「自分が働きたい企業」ではなくて、「採用された企業」で働いている。ただそれだけ。
もちろんその採用してくれた企業が、その仕事がものすごく自分に合っていて楽しいという人も中にはいるのかもしれないけど、レアケースなんじゃないのかな。
仕事って、成長して、その成長した分昇給するなりステップアップした転職をするなりして、仕事を通じて得た能力を換金出来なかったら無意味なんじゃないかと思うんだわ。
仕方ないとは思うけどね。みんながみんな知的職業に就けるわけではないし、肉体労働が好きで頭を使う仕事がつらくてつらくてたまらない人だっているだろうし、
身を削って世の中のために働いてくれている今の職場にいるような人たちのお陰で多くの人々の生活の安全が守られているのだから。
本当に有難い事だ。自分に出来る事はせめてそういう人をサポートして作業しやすい環境を作れるように努力する位だね、それしか出来ないもの。
本日もご訪問頂きありがとうございました!
ブログランキングに参加中です。応援クリック頂けると嬉しいです♪
0コメント